はじめに
こんにちは。今日は災害時に備えている、簡単・長期保存・種類豊富・国産米使用かつ食物アレルギーに配慮した美味しい長期保存食を提案します。
尚、当サイトはプロモーションを含みます。ご了承願います。
長期保存食の経験談
突然ですが、あなたは長期保存食と聞いたら、何を連想しますか?
缶に入ったカンパン、アルファ米、レトルトのカレー…。
ちなみに私は、小学校の頃に登山部に所属していまして、キャンプや登山をしたことがありました。
その時に夕食として食べたのがアルファ米でした。熱湯をかけてしばし待つと御飯が出来上がりました。
でも…。何だかパサパサして、決して美味しいとは思えず、他の部員にも不評でして、結局、翌日の朝ごはんの時におじやにして食べました。意外とおじやは有りでした。
アルファ米とは
ここで、特に日本人にとっての主食であるお米を加工したアルファ米とは何なのかについて簡単にご説明します。
まず、アルファ米とはお米をアルファ化し、熱風乾燥させたお米です。
食べる前に熱湯をかけて、蒸らしてから食べます。
また、アルファ化とは、熱をかけることでデンプンが糊(のり)状にすることを言います。ちなみにその逆(糊状→デンプン)は、老化と言います。(あまり、聞こえは良くありませんが...。)
長期保存食の変貌
初めて食べたアルファ米や長期保存食。決して、「美味しい」と言えるものではありませんでした。でも、今は昔。今日では、長期保存製法の再検討・味への工夫・種類と、メーカーさんによる血のにじむような企業努力を経て、長期保存が可能で且つ美味しい長期保存食ができました。
特に、登山やキャンプを予定としている方には是非お勧めですが、もちろん他の方々も下記リンクから、時代と共に変貌を遂げ、味・種類も豊富となった長期保存食をご覧頂けたら幸いです。
